おかず体験記①【習慣化で自己肯定感アップチャレンジ!!】

失敗から学ぶ体験談

テーマ

初の体験記投稿です!
今回は直近の書評第5回目で紹介した『複利で伸びる1つの習慣』からの習慣化実践記録です!
おかず書評⑤【ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣】

今回は、生活の中に取り入れたい習慣を、超絶めどくさがりの私が少しずつ取り入れていく
過程とその結果をお伝えしていこうと思います。

出来てる人から見れば、「こんなこと?」ってレベルなので、正直需要は無いと思います笑
何もしたくない自分にとっては、大きな成果に繋がる小さな一歩を踏み出せたという位置づけ
の章なのでお暇な方はお付き合いください^^

何とかしたいと思っていた課題

もともと、習慣化することが苦手な私。
何をやっても三日坊主で、意志の弱さに幻滅するのがデフォでした。

だから、何とかしたいと思ってたのは『習慣化』そのもの。
ただ、目的が『習慣化すること』では本質捉えてないので、
・節約の為に毎日水筒持って行きたい
・体型維持の為の運動をしたい
・本など有益なインプット時間を確保したい。
このあたりをターゲットにやってみることに!

使った手法やマインド

福利で伸ばす1つの習慣から得たヒント。それは、「生活に根ざしていない習慣は続かない」
ということです。

意識的か無意識的かは別として、人の生活の大半は、習慣で成り立っています。
なので、今の習慣を先ずは把握すること。その為に使った手法が習慣早見表です。
この方法で現在の習慣が把握できたら、『習慣の積み上げ』を仕組みとして取り入れます。
簡単に言うと、今やってる習慣に1つか2つ足すというもの。

それともう1つ。
何となくこのあたりの時間でやれたらいーな的な考えだと、曖昧すぎて着手出来ません。
いつどこで何をどれぐらやるのか?をハッキリさせれば、その時が来ても迷うことは無くなる。
無駄に脳のパワーを浪費せず続けられるのが、実行意図を明確にする効果です。

これらを意識して、準備と実践にチャレンジしていきます!

準備フェーズ

先ずは、無意識にやってる日々のルーティンを把握するために、習慣を書き出してみました。
朝起きてから仕事に出発するまでと、帰ってから寝るまで。

これが『習慣早見表』ですね。
と言うわけで、僕のルーティン初公開です!

起床後の習慣

・目覚まし止める(7時30分までで起きた時)
・スマホ通知みる
・トイレ行く
・うがいする
・コーヒー出す
・パン食べる
・紙タバコ吸う
・座ってTwitter見る
・髭剃り、整髪
・家出る

帰宅後の習慣

・電気付ける
・着替える
・ビール出す
・チンする
・座ってスマホ
・食べたら紙タバコ
・梅かハイボール準備
・ドラマつける1~2話
・シャワー浴びる(しょっちゅう落ちるw)
・スマホ見ながらクールダウン
・タバコ吸う
・歯磨き
・寝る(1時~2時過ぎ)

まぁ、40代リーマンの独り暮らしなんてこんなもんです(笑)
こんなグダグダな生活に、小さな習慣を割り込ませていきます!!

実行フェーズ

では、洗い出した習慣と、自分がやりたいことを組み合わせていきます。

目的のおさらい

・節約の為に毎日水筒持って行きたい
・体型維持の為の運動をしたい
・本など有益なインプット時間を確保したい

これをベースに、普段のルーティンと目的に近づくための行動を合わせていきます。
大事なポイントは、「何をいつどれぐらいやる」のかと、無理しなくても続くような形で
差し込んでいくこと。タイミングや量もポイントですね。

以下は実践内容ですが、変わったポイントを抜粋してハイライトしてます。

起床後の変化

・目覚まし止める(遅くとも6:30までに起きる)
・紙タバコ吸う
→換気扇から戻る前に水筒に水入れる
→座る前に1分プランク
・座ってTwitter見る×
→本読むかニュース見る
・家出る→7:30帰る
朝は起きる時間と家を出る時間を決めて、あとはついでの水筒作りを定着!

帰宅後の変化

・着替える
→リュックから水筒出して洗う
・座ってスマホ
→スマホ見ずに韓ドラ
・食べたら紙タバコ
・梅かハイボール準備
・ドラマの続き1~2話
・寝る(12時~1時の間)
夜は、日課のドラマ視聴を早めのスタートにしたことで、落ちる頻度が減ったのと
寝る時間が早まって朝に良い影響がありました!

こんな具合に、元々無意識でやってたことにプラスαして、やりたいことを積み上げてみました。
わざわざ何か準備しなくても、ちょっと付け加えただけで続けられるようになりますね!

まとめ

小さな習慣を積み上げて、大きな変化を手に入れる。
今回はその第一歩目としてのチャレンジでした。

習慣化に大事なことは、
・目的がハッキリしている
・いつどこで何をどのくらいやるかを決めている
・生活の中で無理なく出来る
・失敗しても次の日にはまた再開する
・小さく始めてやる気を呼び覚ます


結果としては、
〇水筒を持っていくことで、
→毎日使っていた120円が24円になり、月間で約2,000円の節約になった
〇毎日プランクをやることで、
→腹筋が衰えず、代謝にも効果的と思い込める笑
〇インプット時間を確保することで、
→ブログ発信に繋がるインプットが常に出来て、知識や学びを常に得られる

このように(まだまだですが)目的に近づいていると実感できています。
何より『毎日できてる』という感覚が、自己肯定感を上げてくれるのは大きいですね!

どんな小さいことでも、続けることで自分の力になる。
『継続は力なり』とはよく言ったもので、続けていくことで改善ポイントが見えてきたり
出来なかったことが出来るに変わっていきます


でもそれは、やった人にしか分からない実感。
完璧でなくても、小さな一歩を積み重ねて最終的に大きな変化を手に入れましょう!

やっている時には分からないかもですが、必ず変化のポイントが訪れます。
なりたい自分をイメージして、一つ一つの選択が楽になるような環境を作り、退屈と上手
く付き合いながら継続することが大事です。

一緒に頑張りましょう!!


あとがき

初めての実践記録。
正直、公開するのもおこがましい出来でした。。。
構成やまとめ方も「これでいいのかな?」と試行錯誤しながら書きました。

ここ数週間、ブログモチベが下がり気味だったけど、宣言したからには必ず公開しようという
意地だけは持ってたみたいです笑
ちょっと実践記はしばらく重いので、また書評に戻して書き続けます!

それではまた来週お会いしましょう^^/