読書・書評

Thumbnail of post image 017
【はじめに】

『考える』事には深さがあると思っています。
1つの情報を見ても、出てくる意見や応用なんかも人によって違う。

どういう思考のメカニズムからそうなるの?
って感心するぐらい、『考えの深い人』に出会っ ...

読書・書評

Thumbnail of post image 120
【はじめに】

情報が溢れかえる現代において、完成品や情報の価値は落ちてきている。
昔なら、良いものを作れば誰かが買ってくれたけど、『ただの製品・情報』なら今やどこ
にでもあるし、直ぐにアクセスできますよね。

...

読書・書評

Thumbnail of post image 168
はじめに

次から次へと言葉がポンポン飛び出てきて、ずっとしゃべり続けられる人。
議論の時に言葉に言葉を重ねていつも論破してしまう人。

どこにでもこんなタイプの人っていますよね。

僕は逆で、言葉を選ぶのに結 ...

読書・書評

Thumbnail of post image 154
【はじめに】

”インプット” ”アウトプット”
ここ数年よく聞くワードになってきましたよね。

インプットは言い直すと『入力』、アウトプットは『出力』。
つまり、知識や情報を入力することで、その先にあるアウトプ ...

読書・書評

Thumbnail of post image 096
はじめに

ビジネスでもプライベートでも、喋ってる最中に分からないことを調べはじめたり、
電話をかけてその場で確認するタイプの人がいます。

一方で、今は聞くことに集中して終わったら調べてみる、確認するというタイプも。 ...

失敗から学ぶ体験談

Thumbnail of post image 036
テーマ

初の体験記投稿です!
今回は直近の書評第5回目で紹介した『複利で伸びる1つの習慣』からの習慣化実践記録です!
おかず書評⑤【ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣】

今回は、生活の中に取り入れ ...

読書・書評

Thumbnail of post image 049

【はじめに】

“習慣化”って聞くと、悪い意味でグッとくる私です。
理由は簡単。『習慣化=すぐ挫折』この方程式をこれまでの人生で完成させてるから笑

やろうと決めたときは気持ちも乗っててずっと継続 ...

読書・書評

Thumbnail of post image 133
【はじめに】

“涼しい顔してしっかり成果出す人”って、どの界隈にもいますよね。
特段残業が多いわけでもなく、それでいて納期遅れとかやっつけ仕事が何故か起きない人。

こういった人たちに、実はある共通点がある ...

読書・書評

Thumbnail of post image 175
【はじめに】

“朝活”って、よく聞きますよね。
語学学習やクリエイティブな仕事、ランニングやトレーニングなどなど。
朝のフレッシュな脳を活用して、記憶系や創造系の営みを充実させられるメリットが得ら ...

読書・書評

Thumbnail of post image 041

【はじめに】

私が本書を手に取った(購入した)のは、仕事や私生活で言葉の大切さを叩き込まれる経験があり、
言葉の持つ力やその重要性を薄々以上に感じていたことがきっかけです。

これまで僕は、経営層やステークホルダーに提 ...